血糖トレンドの読み方

血糖トレンドとは、1日のうちで血糖値がどのように変動しているかという傾向のことです。FreeStyleリブレシステムでは、AGP(Ambulatory Glucose Profile)という解析方法を活用して、日中および夜間の血糖トレンドを「見える化」します。

AGPは医療従事者とともに活用することが大切です。グラフの意味を理解して、血糖コントロールの改善にお役立てください。

AGPから血糖トレンドを読む際のポイント

血糖トレンドとは、1日のうちで血糖値がどのように変動しているかという傾向のことです。FreeStyleリブレでは、AGP(Ambulatory Glucose Profile)という解析方法を活用して、日中および夜間の血糖トレンドを「見える化」します。
  1. 低血糖のリスクの確認:低血糖のときはあるか、それはどの時間帯に起こるのかを確認します。
  2. 目標範囲との比較:青色帯・水色帯ともに目標範囲内に収まっていることが多いかを確認します。目標範囲外の箇所では、低血糖なのか、高血糖なのかも確認します。
  3. 中央値曲線の変化:中央線の上下動が大きい箇所は、1日のうちで血糖変動が激しい時間帯であることを示します。
  4. 各時間の曲線の上下幅:この幅が広い箇所は、その時間帯の血糖値が日によってばらついていることを示します。

世界中で700万人以上の方々が使用しているFreeStyleリブレシステム1

 

 

 

 

糖尿病管理はバランスが重要です。私たちがお手伝いします。

FreeStyleリブレケアに登録すると、FreeStyleリブレやFreeStyleリブレ 2を使用する際のセンサーの装着時の注意点や交換方法、血糖トレンド、食事や運動の工夫など役立つたくさんの糖尿病の自己管理におけるアドバイスを得ることができます。

 

FreeStyleリブレケアはFreeStyleリブレケアファミリーをお使いになる患者さん向けサポートサービスです

あわせて読みたい

ADC-103978 v1.0
Loading...