FreeStyleリブレシステムの基礎知識

ご自身のペースで糖尿病と向き合う新しい生活を始めましょう。FreeStyleリブレシステムの使いやすさ、装着の簡単さ、そしてすぐに使い始められる手軽さをぜひご体験ください4,20
FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。

私たちが知ってほしいこと

新しいセンサーの装着は、簡単です。もうためらう必要はありません。今すぐ始めましょう。

まず、上腕の後ろ側の部位を選び、以下の手順に従って準備します。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ1

センサーは上腕の後ろ側のみに装着します。傷跡、ほくろ、ストレッチマーク(肉割れ線)、コブのある場所や、インスリン注射の部位、前回センサーを装着した部位は避けてください。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ2 

装着部位を普通の石鹸と水で洗い、タオルで拭きます。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ3 

アルコール綿で装着部位を拭き、装着までに乾かします。装着部位は清潔で乾燥している必要があります。

上腕の後ろ側の装着準備が終わったら、アプリケータを使ってセンサーを装着します。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ1 

センサーアプリケーターを装着部位にあて、センサーが身体に装着されるまでしっかりと押し込みます。予期せぬ怪我などを防ぐため、装着部にしっかりあたるまでセンサーアプリケーターを押し下げないでください。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ2 

センサーアプリケーターをそっと身体から引き離します。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ3 

センサーが固定されていることを確認します。これでセンサーの装着ができました

センサーを装着したら、自分のReader 43 またはアプリ13とペアリングしなければなりません。

Alt Text Here
ステップ1 

自分のReader またはアプリ13の「新しいセンサーをスキャン」を押します。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ2 

デバイスをセンサーの近くで保持し、ゆっくりスキャンします。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ3 

起動すると、ビープ音が聞こえるか、振動を感じます。

A yellow butterfly and text below it indicating that the FreeStyle Libre can be used after 60 minutes.
ステップ4 

60分が経過したら、センサーを用いてグルコース値をチェックすることができます。

センサーの交換が必要になると、デバイスに警告が表示されます。取り外すには下記の手順に従ってください。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ1 

センサーの粘着部の端を引き上げ、ゆっくり皮膚から剥がしていきます。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ2

柔らかい保湿剤を使用すると、剥がしやすくなります。

FreeStyleリブレLinkは血糖変動がわかるスマートフォンアプリです。手軽にデータ管理や連携が可能で、患者さんの糖尿病自己管理をサポートします。
ステップ3

使用済みのセンサーは廃棄し、前回と同様の方法で新しいものを装着してください。

以下の場合には、血糖自己測定(SMBG)を行う必要があります。FreeStyleリブレでは、別売りの「血糖測定電極」を使って、SMBGを行うことができます。

SMBGが必要な場合

  • グルコース値を測定したときに、「↑」(グルコース値が急速に上昇)または「↓」(グルコース値が急速に低下)のトレンド矢印が表示されている。
  • 「低グルコース」(グルコース値が70mg/dLより低い)または「グルコース値が低下」(グルコース値が15分以内に70mg/dLより低くなると予測)の注意が表示されている。
  • グルコース値を測定したときに、「LO」(測定値が40mg/dLより低い)または「HI」(測定値が500mg/dLより高い)と表示された。
  • Readerで得られた測定値と一致しない症状がある、または測定値の正確性に疑問がある。

FreeStyleリブレでのSMBGの方法

ステップ-1

手と測定部位をアルコール綿で拭いて乾かします。

ステップ-2

電極の使用期限を確認し、包装を切れ目から破って電極を取り出します。

ステップ-3

電極の先端にある黒い3本線を表に向けて、Readerの電極挿入口に差し込みます(止まるまで)。血液滴下マークが表示されます。

ステップ-4

電極の使用期限を確認し、包装を切れ目から破って電極を取り出します。

ステップ-5

測定結果を確認後、使用済み電極を抜き取って廃棄します。このとき、開封済みの包装を使って抜き取ると、廃棄する際に便利です。

ご注意

  • 電極の使用期限は必ず確認してください。
  • 取り出した電極はすぐに使用してください。
  • SMBGを行っても、「LO」「HI」が表示された場合は、速やかに医師に連絡してください。
  • 血糖の測定範囲は、20〜500mg/dLです。
    ※詳細は添付文書をご確認のうえご利用ください。

動画でさらに詳しく見てみましょう

さらに詳しい情報は、こちらから役立つガイドをダウンロードできます。

   

 

 

 

糖尿病管理はバランスが重要です。私たちがお手伝いします。

FreeStyleリブレケアに登録すると、FreeStyleリブレやFreeStyleリブレ 2を使用する際のセンサーの装着時の注意点や交換方法、血糖トレンド、食事や運動の工夫など役立つたくさんの糖尿病の自己管理におけるアドバイスを得ることができます。

 

FreeStyleリブレケアはFreeStyleリブレケアファミリーをお使いになる患者さん向けサポートサービスです

あわせて読みたい

ADC-103305 v1.0
Loading...